こちらの記事はYouTube動画の文字お越しとなっております。ぜひ本編動画もご覧ください。 |
今回はなんと、ウラシコに新キャラが加入しましたので、皆さんにご紹介したいと思います。こちらが「イスズ 4トンロール」です。従来の2トントラックと比べると、大きさの違いがよく分かります。4トンはぐっと迫力がありますね。
僕が手を伸ばしても、身長175cmの僕ではまだ届かないくらいの高さです。サイズ感もさることながら、とてもきれいでピカピカしています。
アームロールの外観
まだコンテナの箱は届いていませんが、このアームロールは箱をしっかり引っ掛けて、スライドさせて積み込むタイプのトラックです。とてもかっこいいですね。
アームロールの車内
ピカピカの新車で、本当に気持ちがいいです。では、この新型4トンアームロールの中がどうなっているのか、見てみましょう。
新車独特の香りがします。中に入って……よいしょ。わあ、新車ですね。それではエンジンをかけてみます。おお、いい音です。
バックモニターもついていて、とても見やすいです。コンテナを積むと後ろが見えなくなるのですが、これがあれば事故防止にもなりますね。
上部を見てみると、助手席側にもライトが2つついています。やはり4トンのアームロールのような大型車両は、このような大きなライトが搭載されているんですね。夜でもかなり明るく照らしてくれそうです。
そしてメーターもすべてデジタル化されています。今では遠隔システムまで搭載されていて、とても便利です。全体的に操作感も良く、しっかりとした造りになっています。
アームロールの操作
こちらが操作部分になります。「脱着」「引き上げ」「チルトアップ」、そして「スライドカー」。アームをスライドさせて伸ばしたり縮めたりするためのスイッチですね。
PTOスイッチ
ここにあるのがPTOスイッチです。これをガチャッと入れると「PTO作動中」となり、アームを動かすことができます。
それでは実際に操作してみます。まずはチルトアップ。……よいしょ、上がってきました。ロボットのようで迫力があります。かなりの角度まで持ち上がりますね。
引き上げ
続いて「引き上げ」。アームの先端をコンテナに引っ掛けて持ち上げる動作になります。この仕組みで箱をしっかりと固定して引き上げることができるわけです。
スライド
さらに「スライド」。アームを前後に伸ばしたり縮めたりして微調整ができるようになっています。これにより、設置位置に合わせてスムーズに積み込みが可能になります。
ここまで持ち上げると、ガチャンと音を立ててコンテナをしっかり持ち上げることができます。このままスライドさせながら乗せていく流れになります。素晴らしい仕組みですね。
ここでご案内!ウラシコは職人募集中です
現在、株式会社ウラシコでは職人を募集しています。おかげさまで案件を多数いただいており、職人の力がまだまだ足りていません。「ウラシコで働いてみたい」と思ってくださった方は、ぜひお気軽にご応募をお願いいたします!
最後に
今回の4トンアームロール導入で、ウラシコもさらにパワーアップしました。より多くの廃材やゴミを効率的に運搬できるようになり、ますます現場で活躍できる体制が整っています。
内装解体・原状回復のことなら、ぜひウラシコまでお気軽にお問い合わせください。また、TikTokやYouTubeでも最新情報を発信していますので、そちらもぜひチェックしてみてください。