愛知県春日井市で実施した、空き家解体後の駐車場造成工事の施工事例をご紹介します。
交通量の多い現場での作業だったため、警備員を配置し、安全誘導と通行人への十分な配慮を徹底しました。また、乗入れ工事とそれに伴う申請業務まで一括して対応させていただき、スムーズに工事を進めることができました。
乗り入れ工事とは
乗入れ工事とは 「民有地から道路へ車両が出入りするための出入口の築造工事」です。具体的には歩車道ブロック設置や歩道の舗装工事などです。乗り入れ工事は、道路法第24条に基づき、道路管理者への申請とその承認が必要となります。

駐車場工事施工中

駐車場工事施工後
施工情報
工事内容 | 乗入れ工事、アスファルト塗装工事 |
施工費(合計) | 約326万円 |
工期 | 8日間 |
主な施工内容と対応ポイント
作業内容 | 対応時に気をつけたポイント |
---|---|
水盛遣方 | 正確な基準線を出すことで、舗装の傾斜や排水勾配を確実に確保しました。 |
表層工 AS50 | アスファルトの厚みや均一性に配慮し、耐久性と仕上がりを重視しました。 |
RC乗入れ舗装 | 基準に基づいた車両荷重に耐えられる厚みと配筋を施工しました。 |
歩車道ブロック設置 | 高さや水平レベルを細かく調整し、段差やガタつきのないよう施工しました。 |
警備員手配 | 交通量の多い場所での作業だったため、安全誘導と通行人への配慮を徹底。 |
路盤工(鋤取り・運搬・処分) | 鋤取り深さや搬出量の管理を厳密に行い、適切な地盤強度を確保。 |
表層工(密粒AS 5cm 機械施工) | 面積188.5㎡の舗装を丁寧に仕上げ、密度と耐久性の高い仕上がりを実現しました。 |
工事の様子
整地作業

整地作業では、地盤の凹凸や残置物を除去し、水はけを考慮した勾配をつけて転圧を行います。隣地や道路との高低差も調整し、土砂流出を防止。作業後は清掃と仕上がり確認を徹底し、安心して使える状態に整えます。
乗り入れ工事

乗り入れ工事では、道路と敷地の段差をなくし、車両がスムーズに出入りできるよう縁石の切下げや舗装を行います。自治体への申請が必要な場合は、許可手続きも含めて一括対応いたします。
表層工事

表層工工事では、アスファルトなどを使って舗装の最上層を施工し、滑らかで安全な走行面を仕上げます。路盤の状態や排水勾配を確認しながら、機械施工・手引きによって均一に舗装。施工後はしっかりと転圧と清掃を行い、仕上がりを確認のうえ、安心して通行・使用できる状態に整えます。
株式会社ウラシコでは、住宅周りの外構工事にも対応しており、東海エリア全域で適正価格による施工を行っております。外構や舗装に関するご相談もお気軽にお問い合わせください。